Nucleusでつくる!最強のブログサイト

記事内に広告が含まれています。

このブログサイトが使っているNucleusというソフトを説明した本が出ますので、感謝の意を込めて宣伝をします。

ブログをやっているほとんどの人たちはgoo、ココログ、Jugemといったブログサービスを利用しているかと思います。

最近のブログサービスは容量なども太っ腹になってきて、画像を多用するようなブログでも構築できるようになってきており、デザインもクールなものを用意していて無料のブログサービスで不自由はそれほどないでしょう。よほどのことを望まない限り巷にあるブログサービスで事足りるし、むしろ維持運用という大変な作業を他人任せにして、ユーザはひたすらブログのコンテンツを充実させることだけに集中できるので、選択肢としてはブログの無料サービスが一番でしょう。

では、なぜあえて自分でサーバを用意して、その上でブログのソフトをインストールしてブログサイトを運営するのか?

なんとなく、格好良いから!?

Nucleusでつくる!最強のブログサイト
Nucleus CMS JAPANチーム
ソーテック社 (2007/04/21)
売り上げランキング: 1060

もうちょっとまじめに述べると

  1. IT業界に勤めるものとして仕組みを知っておきたかった
  2. 独自ドメインを使いたかった
    この独自ドメインというのは差別化ポイントかな?と思います。機能が気に入らない、運営会社が不祥事を引き起こした、もっといいサービスのところへ浮気したい。でも、アドレスは変えたくないという要望には独自ドメインしかない。
  3. いろんな機能を使いたい
    ブログサービスの機能が充実してきたと言っても「帯に短したすきに長し」という状態があることも確か。オープンソースのNucleusならプラグインで様々な機能を利用することが出来る。究極的にはなかったら自分で作るという選択肢もある。

一番大きな理由は1項です。どうしてもブラックボックスは嫌だという気持ちがあった。とはいってもソフト開発者ではないのでソースコードを読んで自分にとってホワイトボックス化するということにも程遠いけど。

ブログのソフトで一番有名なのは、MovableTypeです。天邪鬼な私は一番のソフトはそれだけ使っている人が多いので差別化できない。なら、二番手でいけてるブログはないのかと探してNucleusを選択した。他に有名なところではWordPressがある。決め手はNucleusの日本のコミュニティが活発に活動していたこと。これなら、いろんなプラグインが開発されて、情報もいろいろと流通しているだろうということで選択した。

オープンソースで開発主体は個人。Nucleusに魅力を感じて一生懸命コミュニティに寄与している人がたくさんいることに頭が下がる。感謝あるのみ。一時期あぶない時期があったけど、コミュニティの力で乗り切っている。

私としては微力ながらコミュニティに寄与するためにNucleusの本を紹介する。少ないながらバグつぶしにも寄与したつもり・・・。

興味を持った人はNucleus日本公式サイトへ。

コメント

  1. oko より:

    こんにちは~(o^∇^o)ノ
    なんとなく気持ちが理解できますよ。
    私は、ブログのソフトを活用できなかったのですが、できればそれで行きたかった(笑)
    今は無料のブログを使いながらも、高いお金を払ってHPを継続していますが、それは自分の満足度の為と、自分のためとは言えども、人様に公開している以上の責任でやっているわけですから、価値あるお金だと信じています。
    以前のブログが、レンタルサーバーのおまけだったと書いた時に、あのブログが有料だと(おまけなんですがね)驚かれてしまって(^-^;
    今のサーバーが、値段高めで、意外と自由が利かなくても、それに変えたのも理由があるわけですよ(笑)
    本当はstanakaさんのように、自分の力で作りたかった・・・でもできなかった結果があれだったとしたら、お金を払ってブログを運営するのかというのには理由がちゃんとあるんですよね(*^^*)
    私の場合は、お金を払ってハードの部分の作ってもらっているのだから、一番情けないかな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

  2. stanaka より:

    okoさん、こんばんは。
    亀レスです:ase:
    趣味でやっていることなので、ブログの目的はコミュニケーションや情報発信が第一義的にあって、基盤となるブログをオープンソースで構築するなんて目的と手段を間違えているなんてことを言い出す上司がいない:hahaha:
    仕掛けをどうしても暴きたくて、壊してしまうやんちゃ坊主の気分が抜けないのかな:wink:

タイトルとURLをコピーしました