サウンドサイエンス株式会社からリリースされている、iOS版の高音質再生アプリ「UBiO for iPhone」を試してみました。10月8日に初版がリリースされており、現時点(12/9)で1.04となっています。結構力を入れて開発しているようですね。
画面はゴールドをあしらった高級オーディオをイメージさせるものとなっています。
私はいつも通勤には駅まではiPhoneでpodcastでニュース解説などを聞き、通勤電車では音楽を聴きながら猫ブログの更新、RSSでニュースやブログを閲覧しています。もちろん、お気に入りの作家さんの本が出た場合は音楽聴きながら読書を優先します。
不満に思うのはその日の体調や精神状態で音質を変えたいのだけどイコライザーまでいじりながらというのはかったるいということ。もっと、手軽に変化できればなと思っていました。同じ音楽でも元気を貰いたいときと、癒しを貰いたいときという風に違う音質にしたい場合があるんですよ。
そんな思いに応えてくれるのが「UBiO for iPhone」です。
「UBiO for iPhone」は3つのモードを持っています。
- UBiO MODE
自社開発技術のMODEで従来の音楽の音質を大幅に改善するというもの。 - Music MODE
通常通りの音楽を楽しむための標準モード。UBiO MODEで音がきつい人にオススメの機能です。 - Speech MODE
細かい発音(子音・摩擦音)がよりリアルに聞こえるので「英会話」「講演の音源」「落語」など語学向けのモード。
UBiO MODEで、ずっと普段聞いている韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」のOSTを聞いてみました。確かに高音と低音がぐっと増して迫力が出ています。元気を貰いたいときはこのモードがおすすめですね。癒しを貰いたいときはMusic Modeにすれば優しい感じの音質になります。色々と中間的な音質を探りたい場合は上の写真の下半分のところに中心に赤い点があるのを指で色々と動かしてみます。優しい音からメリハリのある元気の良い音まで連続的に変化してくれます。
ちなみに下の写真はAlubumsをタッチした場合の写真です。韓国版のCDから取り込んだものはジャケット写真が出るのがなかなかないですね。
使ってみたいと思った方はで早速ダウンロードしてみようと思う人は、ダウンロード先iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 UBiO
[PR by ブログタイムズ]




コメント