PR by ブログタイムズ
富士通の新商品内覧会に参加しました。商品のメインはパソコン、タブレットでした。盛りだくさんの新商品をご紹介いただいたので何回かに分けて記事にしていきます。今回は特に個人的に欲しい!!!と思ったIGZOディスプレイを搭載したUltraBook「UH90/M」を紹介します。
カメラで撮影した画像でもなんだか画質が良さそうなのが伝わってきます。UH90/Mは超高解像度 3200*1800ドットの次世代「IGZO」パネルを搭載したUltraBookです。フルHDの2.7倍のきめ細かさで表示できます。なので、デジイチで撮影した写真を高画質で表示できるという訳。今まではA4やA3の紙に印刷してみて初めて映り込んでいる余計な対象物に気付いたり、逆に鳥が偶然に映り込んでいるのを発見したりしていましたが、このUH90/Mを使えばディスプレイ上で確認できそうですね。
CPUにはインテルのCore i5-4200を採用しているので大きなサイズの画像を編集する場合でもストレスなく実行できるでしょう。
ディスクはハイブリッドHDD(SSD8GB + HDD500GB)を搭載しています。スピードは問題なさそうですが、最近の高画素の画像データだとあっという間に一杯になりそうな感じがします。そのあたりを質問したらオプションで500GB HDDをもう一台内蔵可能とのことでした。外部にでかいハードディスクを置くかFlickrなどのオンラインアルバムを利用してお気に入りはローカルにそれ以外は外部へ保管という運用にするのが良いかもしれません。
さらに、UH90/Mは「超圧縮ソリッドコア」と呼ばれる構造を採用しており、ねじれと圧力に強いとのこと。天板全面にかけた約200kgの重みに耐えることができます。その強さを実証したデモが↓
実際にスタッフの方が載ってみても問題なく動作し続けることを実証しています。写真撮影をメインにした旅行に出るときはカメラ、三脚、ノートパソコンをバッグに押し込んでいくのですが圧力がかかることが想定されるのでこのタフさはうれしいですね。
それでは、さらにUH90/Mのディスプレイの美しさを実感するために表示を拡大してみました↓雫のみずみずしさが伝わってきますよね。
↓は左がUH55/M(1366*768)、右はUH90/M(3200*1800)です。どちらも富士山の写真を拡大して表示しています。(って、冷静に考えるとこれでディスプレイの解像度の違いは際立たないような・・・単に写真の解像度を試しているだけのような)でも、UH55/Mはモアレが出てしまっています。
他の商品については明日以降に記事をアップします。
コメント