未来型 スーパーホスティングサービス L.H.X

記事内に広告が含まれています。

リンククラブLHXのレンタルサーバーの紹介です。私はこちらのブログサイト以外に我が家の写真を管理・公開するフォトアルバムのサイトも運営しています。

  • 写真枚数  12,000枚以上
  • 保管容量 20GB以上

となっています。家族、親類くらいしか普段はアクセスしないサイトではありますが、海外旅行、国内旅行、娘の成長に合わせた各種イベント記録なので我が家にとっては宝物です。他人にとってはどうでもいいものですが。

flickrのプロアカウントという手もあるのですが、自分で管理したいしオープンソースアルバムソフトもやってみたいというIT屋の無駄な欲望があってLunarpagesのホスティングでやっていました。海外のホスティングを使っている理由はリーズナブルな値段でPHP,MySQLが使えて、しかも、大容量のストレージが提供されるのは海外しかなかったためです。

しかし、海の向こうのホスティングのため日本からは太平洋を越えてのやりとりとなるためレスポンスが遅く、ダウンロードも数十KBくらいしかでないことがよくあります。そうすると、アルバムを閲覧していても遅くて苦痛だし、新規の写真をアップロードするのも待ち時間ばかりかかっていらいらしてしまいます。

そんなときに、リリースされたのが、リンククラブの未来型スーパーホスティングサービス「L.H.X」です。早速、15日間の無料使用期間に申し込んでみました。

まず、申し込みの動機となったのが、

  • 大容量ディスクスベース 60GB
  • PHP,MySQLが使用可能
  • マルチドメイン100個使用可能
  • 月額1800円

やっと、海外のホスティング並のところが日本でも出てきたという感じです。気になるスピードですが

  • FTPでのアップロード/ダウンロード速度は約1MB/sec
  • Pingは10msec〜20msec

実際のサイトのレスポンスを見たい場合は私のアルバムサイトをアクセスして確かめてください。以前の海外サイトに置いていた時とはレスポンスが雲泥の差です。これならたくさんの写真を閲覧するのも苦痛ではなくなります。

やや、ここからはテクニカルなデータを並べて行きます。

  • PHP Version 5.1.6
  • MySQL 5.0.22
  • Apache/2.2.3 (CentOS)

試用期間の残りで見極めをして、問題なければ移行する予定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました