IdeaPad Yoga 13を使ってみた

記事内に広告が含まれています。

レノボのWindows 8 搭載でウルトラブックの「IdeaPad Yoga 13」をお借りしましたので画像加工で試してみました。

IdeaPad Yoga 13

IdeaPad Yoga 13

IdeaPad Yoga 13

IdeaPad Yoga 13

 

IdeaPad Yoga 13 タブレットモード

IdeaPad Yoga 13 タブレットモード

 

IdeaPad Yoga 13 テントモード

IdeaPad Yoga 13 テントモード

 

 

 

 

 

 

利用シーンに合わせて変形できるウルトラブックです。お借りしたIdeaPad Yoga 13のスペックは以下の通りです。

OS Windows8
CPU インテル® Core™ i7-3517U プロセッサー1.9 GHz(ターボブースト時3.0GHz)
主記憶(RAM)容量 8GB
HDD 128GB SSD
ディスプレイ LED バックライト付 13.3 型 HD+ 液晶(1,600×900 ドット、1,677 万色)、光沢あり、マルチタッチパネル(10点)

GIMP2.8.10を使ってベンチマークしてみました。ベンチマークで使った機能はフィルターの「油絵化」です。設定は初期のままとしました。

比較として私が使っている自作パソコンと比較しました。自作パソコンのスペックは

OS Windows8.1
CPU インテル® Core™ i7-3770 プロセッサー3.4 GHz
主記憶(RAM)容量 16GB
HDD 128GB SSD + 2TB HDD

対象の画像は

DSCF1272

 

オリジナルサイズで実行しています。

結果は

IdeaPad Yoga 13  211秒
自作PC                  28秒

この差はなんなんでしょう・・・。コアの数が2 vs 4、ブースとなしの周波数が1.9GHz vs 3.4GHzだけでは片付かない差が出ています。

がしがしと画像編集していくという用途ではなく、閲覧とかオフィス系のドキュメント作成に使った方がいいようですね。

3144-2260-293924

コメント

タイトルとURLをコピーしました