無制限にファイルを保存できるAmazon Cloud Drive新プラン「Unlimited Everything」がついに登場、日本語版も準備中 – GIGAZINE
上の記事を読んで無性に申し込みたくなりました。だって、年額11.99ドルでファイルの種類に制限あるものの容量が無制限なんだもん。
ただし、現状ではAmazon.comのみで、Amazon.co.jpではサービスされていません。そこで、USのアマゾンのAmazon Cloud Driveへ行きさくっと申し込みました。USアマゾンのアカウントがあれば簡単に申し込みできます。しかも、今なら3か月間無料で使えます。
特長
- 安い! Unlimited Photosなら1か月あたり1ドル弱。
- JPEGのみならずRAWファイルも無制限の対象となる。
- RAWファイルは確認したところ、キヤノン/ニコン/ソニー/ペンタックスのRAWファイルは無制限の対象。おそらく、オリンパスやパナソニックも無制限の対象となるのでは・・・。
操作画面
ファイルの操作画面は上のように2種類用意されています。
左は階層型のフォルダー形式での操作画面。右はアルバム形式での操作画面となっています。
各ファイル一覧の画面は上記のようになっています。チェックボックスにチェックを入れてから最下段にあるメニューをクリックすることにより移動や削除などの操作が実行できます。
特筆すべきはJPEGファイルのサムネイル表示は当たり前として、RAWファイルもサムネイル表示が可能なことです。ただし、現時点ではキヤノンとニコンのRAWファイルのみのようです。
管理画面
管理画面は上記のようなシンプルなもの。こちらの管理画面で無制限とはならないファイルをどれくらいアップしているかや無料期間の確認が行えます。
アップロード画面
単純にファイルもしくはフォルダをドラッグするか画面右上にある「ファイルを追加する」をクリックして上の画面を表示して選択することになる。
アップロード速度
ピークは上のリソースモニターの「chrome.exe」の行を見ていただくと約1MByte/secの速度が出ています。これはほぼ上限値で、下限値は200KByte/secくらいになります。
デメリット
- 検索手段が貧弱。階層を辿っていくしかない。
- アップロード速度がそれほど速くない。
- ブラウザ経由でしかアクセスできない。デスクトップアプリやiOSのアプリを使用するとAmazon.co.jpに接続してしまう。
総評
バックアップ手段として使うのがいいかと思います。スピードが速くなることと豊富な検索手段(タグ、exifの項目、タイトル)が提供されれば普段使いができるのですが。
コメント