ニッシンデジタル Air1+Di700A キット ソニー用をポチッとしたら早速やってきました。
SONY ILCE-7M2,FE 24-70mm F4 ZA OSS,66 mm(35mmF), 0.2 sec (1/5),f/8.0,ISO400,0 EV,2015:08:31 21:19:04,[original]
残念ながら電池は付属品には付いていないので別途購入する必要があります。
Di700Aには単三乾電池4本、Air1には単四乾電池2本が必要です。電池を購入するまでお預けとなります。
早速、買ってきて動作検証してみました。そこで嵌ったのがAir1への乾電池の挿入方向でした。電源が入らないので調べたら向きを間違えて入れていました。
SONY ILCE-7M2,FE 24-70mm F4 ZA OSS,70 mm(35mmF), 0.04 sec (1/25),f/4.0,ISO400,0 EV,2015:08:31 21:22:06,[original]
上の写真は単四乾電池を正しく挿入したところとなります。+と-が互い違いに挿入するのが正解。私は最初にどちらも手前を+と+で揃えて入れてしまいした。
SONY ILCE-7M2,FE 24-70mm F4 ZA OSS,70 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/4.0,ISO400,0 EV,2015:08:31 21:26:36,[original]
乾電池の方向は取説には記載なく、本体の乾電池を入れるところに記載がありました。かなりわかりにくい箇所ですし、2次元で3次元を表す表現なので直感的にわかりにくいです。改善してほしいです。
ワイヤレスモードでDi700Aが発光しない
α7iiにDi700Aを直接装着して使用するとちゃんと発光する。ところが、Air1をα7iiに装着してワイヤレスモードで使用すると発光しない・・・。
色々と試行錯誤するとDi700AをグループBかCにすると発光するけどグループAにしたときだけ発光しないことがわかる。
Air1の取説をもう一回読むと「特定グループを発光停止する場合」に発光を停止したいグループが点滅している時に「オン/オフボタン」を押すと発光停止します。とあるではないですか。
どうやら設定するときに知らずにこの設定をしてしまったようです。停止させて発光を再開する手順は、セレクトボタンでそのグループを点滅させて、もう一度オン/オフボタンを押してください。とあるので、このとおり実施したらちゃんとグループAで発光するようになりました。
コメント