動画変換ソフト「HD Video Converter Factory Pro」の永久ライセンスを株式会社WonderFox Softwareよりご提供いただいたので同ソフトの機能をご紹介します。

製品仕様
システム要件 | ||
対応OS | Windows10/8.1/8/7 | |
CPU | 1.5GHz以上 | |
ビデオカード | NVIDIA® GeForce® series, Intel® HD Graphics, AMD Radeon™ series. | |
ディスプレイ | 解像度1200×768以上 | |
メモリ | 1GB以上 | |
ディスク | インストールのために300MB以上の空き容量が必要 | |
提供形態 | メディア | ダウンロードで提供 |
価格 | 3280円 |
インストール
HD Video Converter Factory Proの無料ダウンロードのリンクより行う。まだ必要なライセンスキーを購入する必要がある。
ダウンロードした実行形式のファイルをダブルクリックして実行させることによりインストールされます。ダイアログが表示されますので表示に従ってインストールしてください。特に迷うことはないと思います。
ソフトの起動
「HD Video Converter Factory Pro」の起動は
デスクトップに上記のアイコンが出来ていますのでダブルクリックすると「HD Video Converter Factory Pro」が起動します。

上記のような起動画面が立ち上がります。しばらくすると

上記のメインメニューが表示されます。
メニュー
変換
動画の変換と編集が実行できます。
ダウンロード
ネット上で公開されている動画をダウンロードすることができます。300以上の動画共有サイトからダウンロードができます。ダウンロードする際にはサイトの規約や著作権を守って実施するようにしてください。
録画
コンピュータの画面を録画することができます。ソフトの操作方法を録画したりゲーム中の画面を録画することができます。
パソコンの全画面もしくはスクリーンの任意の部分を録画できます。また、音声を録音することもできます。
GIF製作
いわゆるGIF動画を作成することができます。入力としてはビデオもしくは複数の写真を指定することができます。
ツールボックス
- スライドショー
複数の写真を組み合わせてスライドショーを作成できます。 - スクリーン分割ツール
画面を2分割もしくは3分割して、それぞれに別々の動画を流し込むことができます。 - ベルツール
スマホ用に着信音を作成することができます。 - 字幕エクスポートツール
動画から字幕を取り出すことができます。
ビデオ変換
WonderFox HD Video Converter Factory Proは動画や音声を変換することができます。動画や音声には様々なフォーマットが存在しさらに解像度やビットレートも様々に存在します。
動画や音声を色々なスマホや動画共有サイトに投稿する時にどのような形式で上げればよいのか普通の人は迷ってしまいます。そんな人へ簡単に操作することができる機能を提供しています。

動画形式や音声の形式が良くわかっている人は「動画」「4K/HD」「音声」をクリックして形式と各種パラメータを設定することができます。

動画共有サイトへアップする動画には「ウェブ」をクリックすると主要な共有サイト用の変換が用意されています。ここに存在しないサイトの場合は代表的な形式(HTML5, FLVなど)が用意されていますのでサイトが要求する形式を確認して選択してください。

動画をほかの人へ送るような場合は送り先のデバイスを選択するだけで適切な形式などで変換してくれます。あまり悩む必要がないですよね。

変換する動画が複数ある場合は上記のようにファイルを追加していけば一括して変換可能です。
動画編集
動画編集は変換メニューに共存しています。
動画編集作業のワークフローとしては
- 撮影した動画より必要な部分をカットしていき素材とする
- 素材に必要なエフェクト(フィルターや効果)やトリミングをかける
- シナリオに従い素材をマージする。
- マージされた素材を適切な形式の動画へ変換する。
カット

カットは開始と終了を画面下部の青色のスライダーを動かすことにより実施できます。

緑の「切り取り」をクリックすることにより下段にカット部分が表示されています。

同様に繰り返すことにより複数のカットを行うことができます。カットが終わったら「確定」をクリックすることによりカットとして指定された部分の動画それぞれ別ファイルとして作成されます。
トリミング

上記のように余計な部分をトリミングすることにより除外することができます。
エフェクト(効果)
メニューでは「特効」がバルーン表示されますが「効果」もしくは「エフェクト」が適語だろうなと思います。



色々と面白いエフェクトが用意されています。
右下にスライダーがありますが訳語が適語ではありません。
明るさ→明るさ
対比→コントラスト
飽和度→彩度
階調→色相
と読み替えるべきです。
マージ
各素材にエフェクトなどかけた後に一つの動画ファイルにするためにマージ機能を使用します。

4つの素材を選択して「マージ」をクリックすると

1つ不要であれば該当のカットだけを選択して「上に移動」をクリックするかドラッグしてそのまま上へ戻せばいいです。

2つずつマージして別ファイルとして作成することもできます。
まとめ
WonderFox HD Video Converter Factory Proは動画の初心者が動画に関連する作業を少し学習期間で実行することができるようになります。
また、コストもそれほど高くないことからお手軽に動画を安価に作成したいというユーザには最適だと思います。
コメント