2020年はリモートワーク元年と言ってもいい年でした。
通勤時間が不要になったこともあり、また、副業を認める会社も増えてきたこともあり副業を考える人も増えてきたようです。
では、副業に何を選べばいいのでしょう/
副業

動画編集を副業としてやってみたいけど、どう思う?

動画広告市場規模が2019年の2592億円から2023年に5065億円になるらしいから有望みたいね!(※1)
※1 下記のサイトより抜粋引用
A君が目を付けた動画編集は有望な候補のようですね。
でもA君は経験も知識もありません。まずはスキルを付けるにはどうすればいいのでしょうか?
独学? それとも教室に入って教えてもらう?
「M・Eアカデミー」の特徴は?


動画編集のオンラインスクールはいくつかあるけど、M・Eアカデミーも同じように動画編集の技術を教えるだけなの?


もちろん、動画編集のための技術を教えてくれるけれども
それだけじゃないの。次のような他のスクールにない特徴があるのよ!
- 案件の取り方を徹底的に指導
- 週に1回のZoomによるマンツーマン指導
- 案件を振ってもらえる
A君がどこかから見つけてきた、「M・Eアカデミー」ですがどんなオンラインスクールなんでしょうか?
「動画編集 スクール」などのキーワードで検索すると、オンラインや通学を合わせると10件近いスクールが見つかります。
そんな中の一つである「M・Eアカデミー」の口コミや評判を徹底的に調べてみました。
動画編集技術はどんなことを教えてくれるの?


クリエイターから絶大な支持があるアドビ社の
Premiere Pro
After Effects
の二つの動画編集ソフトを教えてくれます。
オンライン教材の動画が100個以上あるそうで動画を視聴して学習していくスタイルです。
その上で、学習をサポートするための仕組みとして、Zoomでのマンツーマンの指導が週に1回あります。
私も経験ありますけど、独学でやっているとどうしても理解できなくて挫折してしまう場合が出てきてしまうんですよね。そんな時に知っている人に聞くと氷解することがほとんどなんですよ。ちょっとしたことが、わからなくて躓いてしまっているんですよ。そのちょっとしたことを教えてくれるのが価値あるんですよね。
さらに、チャットワークのグループに招待されて、チャットを使った質問は24時間し放題です。
これも独りで悩んでいるときに、その自分の悩みを言葉にして質問を出すということをすると悩みが整理されて自己解決することもあります。相談先があるということは学習する上で壁が低くなるということです。
案件を取る指導とは?


M・Eアカデミーの一番の特徴となる案件の取り方は以下のように教えてもらえます。
- 案件を直接、紹介してもらえる
- ポートフォリオの作成方法についての指導
- 応募方法
技術は教えてくれるのは当然として案件の取り方を教えてくれるスクールはほぼないと思います。
私もとある業界のプロ養成講座を受講したことがありますが、技術はばっちりと教えていただけたのですが、どうやって営業をかけるのかという点については教えてもらえませんでした。
なので、案件の取り方や案件そのものを紹介していただけるというのは非常に有益なポイントかと思います。
副業をやりたいということでスクールに行くのですから案件が取れるようになれないと目的を達成したことにはなりませんよね。
【ツイッター編】M・Eアカデミーの口コミ
どんな口コミがあるのかをツイッターで検索してみました。
そうしたら、以下のようなM・Eアカデミーに関するつぶやきがありました。
文面からすると、それぞれの人は実際にM・Eアカデミーで学んでいる受講者ですね。
実際に稼ぐ方法を教えていることの証拠ですね↓
↑案件を取るということも、一つの技術だと思うんですよね。いかにクライアントから動画編集者が多くいる中から選んでもらえるするのかがキーとなると思います。
動画編集を習ったけど案件が取れずに挫折してせっかく習ったスキルが宝の持ち腐れになっているのって結構多いと思います。
仕事依頼の流れが以下のようにリアルにM・Eアカデミー代表からされているのが確認出来ました。↓
こんにちは!
— 寺山@動画編集スクール:M・Eアカデミー代表 (@0oi7udbf) December 8, 2020
DMでお仕事依頼させていただきましたので、ご確認いただけますと幸いです!
↑ちゃんと実際に仕事を振っていただけているのが確認できました。
↑初心者向けで分り易いとの評価ですね。
「canva」はデザインのためのオンラインサービスで100万点以上の写真素材やイラスト、アイコンが揃っています。
例えばこんなYouTubeサムネイルが1分で作れます。


こういうサービスを知っているのと知らないのとでは工数や仕上がりのクオリティなどが雲泥の差になってしまいますよね。
もう一つ時短テクニックを教えてもらっていますね。
プレミアでもサムネが作れる===>Adobe Premiere ProでYouTubeのサムネイルを作成するTIPSということです。
M・Eアカデミーで学習した経験のつぶやき
上記3つのつぶやきからは動画編集を学んでいることの楽しさが伝わってきますね。
楽しいことであれば覚えるのも早いということです。
【ブログ編】M・Eアカデミーの口コミ
ツイッターでは140文字という制限があるので、M・Eアカデミーの内容というよりも感想に近いものになってしまっていますので、もう少し内容が書かれたものがないのかと探してみました。
結果として、ブログもしくはサイトに記載のあるM・Eアカデミーの口コミについても調査してみました。
↑口コミとは言えないかもしれませんが、M・Eアカデミー代表のインタビュー記事です。
インタビューの中でも「業界への違和感」「技術だけ教えて終わり」といったことを語っていて案件を取るための方法を教える必要があると熱く語っています。
↑実際の受講者の方の口コミです。
やはり副業として動画編集をやりたいということでM・Eアカデミーに入ったということです。
具体的に稼げた金額が書かれていて、
「1ヶ月目:ゼロ→2か月目:月4万突破→3ヶ月目:月8万は見えそう」
とのこと。素晴らしい!!!
こちらのブログ記事の中で同様に受講していた人のブログ記事が紹介されていましたので、そちらの記事も確認をしてみました。
↑主婦の方が動画編集を学んで副業として稼いでいる内容ですね。
学び始めて4か月目でM・Eアカデミーで学んだことを振り返って記事にされています。
実績は「月に10万~15万円ほど」ということで、こちらの方も素晴らしいですね!!!
3人のお子さんを育てながらの主婦業の傍らで動画編集で稼いでいるということで本当に素晴らしいです。
↑農家の方が農業の片手間で副収入を得たいということでM・Eアカデミーで学ぶようになったとのこと。
6か月学んだ結果として、15万円くらい稼げるようになったとのこと。素晴らしいです!!!
具体的な金額は書いていないですが受講料は高かったので、入るときはちょっと怖かったと正直な感想も書かれています。
まずは無料でM・Eアカデミーの教育を試してみる
具体的にはどんな内容なの? まずは無料で試してみたい!
という方へのソリューションとしては2つあります。
一つ目はLINEの無料講座。
毎日、少しずつ講義が送られてきますので隙間時間で学ぶことができます。
それこそ、通勤の行き帰りの電車の中で学ぶことができるような分量になっています。
二つ目は無料で学べるYouTubeの動画
かなりノウハウ的な部分や稼ぐための技術についても動画に収められています。
無料でもかなり有益な内容が詰まっていました。まずはこちらから始めていけばいいでしょう。
コメント
こんにちは。レビューページ拝見させていただきました。
MEアカデミーの価格はいくらするのでしょうか?
大事な情報だと思いますので、ご教示いただきたくお願いします。(ウェブでの公開が難しければメールにてご教示いただけますと幸いです)
募集時に無料のオンライン説明会があります。
その中で教えてくれますので募集があったときに参加されればいかがでしょうか?