私の世代でプロジェクターって言うと、
- でかい
- ファンがうるさい
- 熱い
- 肝心な時にランプが切れる
という印象があります。そんな印象をすべて覆してくれたのが今回ご紹介するBenQ LEDミニプロジェクターGP2です。
こんな風にiPhone内/からの写真や動画を手軽に大画面にして映し出すことができます。しかも、バッテリーと併用すると電源のない外で鑑賞会やプレゼンテーション大会を行うことができます。
BenQ LEDミニプロジェクターGP2の正面。LED光源を採用し、LEDの光源寿命最大約30,000時間(エコモード時)を実現しているとのこと。肝心な勝負プレゼンテーションの時に限ってランプ切れという悲劇ともおさらばです。
端子部です。Mini HDMI端子を搭載。iPhoneやiPod以外に、Blu-rayプレーヤーやDVDプレーヤー、ゲーム機、タブレット端末との接続も可能。パソコンとGP2をUSBケーブルで接続するだけで外部ディスプレイとすることができます。
ただ、Mini HDMI端子なんですが、近くにベスト電器でケーブルを探したところ見つからず・・・レコーダからの動画を視聴するということができませんでしたorz。無理にそこまで小さくする必要あるのでしょうか?
SDメモリーカードのスロット。16GBのSDHCカードを試してみましたが問題なく読み取りできています。SDカードにプレゼンテーション資料を保存してパソコンなしでBenQ LEDミニプロジェクターGP2のみでプレゼンテーションすることができます。
BenQ LEDミニプロジェクターGP2の上部。iPhoneのドックと操作パネルがあります。
リモコンとバッテリー。バッテリーの右上に見えるのが本体と接続するコネクタ。
BenQ LEDミニプロジェクターGP2 本体にバッテリーをドッキングしたところ。カタログスペックによれば、フル充電時で100ルーメンで投射時に約3時間使用可能で、200ルーメンでは1時間とのこと。プレゼンテーションや野外での映画鑑賞会にも十分な容量ですね。
実際に使用したところを次回に掲載します。
コメント