ショッピング【PR】Marc Mirren アクセサリーの紹介 インスタグラム経由でMarc Mirrenさんからコラボの依頼を受けました。 Marc Mirrenは北欧のアクセサリーメーカーです。 今回はモデル:olivia ring、ジュエリーの色:イエローゴールド と モデル:linnea white necklace ジュエリーの色:ピンクゴールドを提供いただきコラボしました。 早速、モデルさんに付けていただき撮影しま... 2019.04.14ショッピングモニター
モニターガストン・ルーガ Clässy(クレッシー) – ブラック ガストン・ルーガ(Gaston Luga)社からバッグの提供を受けましたのでその紹介をいたします。 ガストン・ルーガ(Gaston Luga)社は北欧のスウェーデンに拠点を置く企業です。今回、提供を受けたのはClässy(クレッシー) - ブラックです。 女性向けのコンパクトでお洒落なバッグに仕上がっています。 アクティブに仕事も遊びも頑張る女性に似合いそうなバッグです。 中を開... 2018.09.05モニター
モニター戦艦大和を作ろう! 10月に発売となるアシェット・コレクションズ【戦艦大和 ダイキャストモデル】を入手しましたので、そのレビューです。 驚いたのは金属モデルのスケールです。1/250スケールで全長1,052mmという大きさ。大和だけにこの大きさでないと表現できないんでしょうね。 第一号では艦首部分の組み立てを行います。なんと菊花御紋章が付いております。 組み立てた結果がこちら↓ ダイキャストで持つとどっし... 2017.10.16モニター
イベントJVCケンウッド 最新オーディオシステム「EXOFIELD」 体感イベント EXOFIELD編 スタジオの見学が終わると次はいよいよ「EXOFIELD」 の体験です。 17927-2260-296942 まずはおさらいから。 私の感じた本技術の特徴は 単にヘッドフォンで音が前から聞こえるというだけにとどまらず、リスニングルームの音場を再現すること。 優れたリスニング環境で測定するとどこでも再現できる 個人にあわせたオーダーメイドが可能になること... 2017.04.26イベントオーディオみんぽす
イベントJVCケンウッド 最新オーディオシステム「EXOFIELD」 体感イベント スタジオ紹介編 WillVii社からのご招待で「EXOFIELD」 体感イベント に参加してきました。 17927-2260-296937 「EXOFIELD(エクソフィールド)」というのはJVCが2017/3/14に発表されたものでヘッドフォンを利用していてもリスニングルームで聞いているかのような再生をしてくれる技術です。ヘッドフォンあるいはイヤフォンなどで音楽を聞いていると音が頭の中で鳴っているような... 2017.04.24イベントオーディオみんぽす
モニターアシェット・コレクションズ【スバル インプレッサをつくろう】作っちゃった! 1月に発売となるアシェット・コレクションズ【スバル インプレッサをつくろう】をいち早く作ってしまいました。でもフロントバンパーだけですけどね。 PR by BLOGTIMES スバルインプレッサWRC2003はFIA世界ラリー選手権のために製作されたワールドラリーカーです。 FIA世界ラリー選手権は市販車をベースとしたマシンで「一般公道」での最速車を決める競技です... 2016.12.20モニター
モニターアシェット・コレクションズ【週刊 航空自衛隊 F-4EJ改をつくる!】やってみた 戦闘機と聞くと男子はなんだかワクワクしてきます。そんな男子の心をくすぐるスケールモデルが登場。週刊で作っていくモデルとなります。 対象となる機種はF-4EJ改・・・ファントムですね。ファントムと聞くと「ファントム無頼」を思い出すなんて書くと年がばれますね。 PR by BLOGTIMES ↑こちらが「週刊 航空自衛隊 F-4EJ改をつくる!」第一号についてくるパー... 2016.12.18モニター
モニターグラムプリントの年賀状を注文してみた みなさん、年賀状はどうされていますか? 私はいつもは郵便局のジェットインク用の年賀状に自分が撮影した写真を印刷して制作しています。 2017年の年賀状は新たな挑戦として撮りためたポートレートから選んだ作品を印刷してもらってみました。 GLAM PRINTのモニターに参加しています。 完成して納品されたグラムプリントの年賀状が↑こちらです。宛名の印刷もできるのですがポートレート... 2016.12.11モニター
モニター『カフェトーク』で写真も囲碁も学んだよ! カフェトークはスカイプを利用して家に居ながらにして個人レッスンを安価に気楽に趣味や語学、プログラミングなどを受講できるサービスです。 従来だと個人レッスンは1対1のため高価であり先生のいる場所へ行かなくてはいけないか、さらに高価になることを覚悟して自宅に先生を呼ぶというイメージがありました。 ところが、インターネット時代となって安価にかつ自宅にもしくは出先から動かずにレッスンを受講できるように... 2016.09.03モニター