IT業界

スポンサーリンク
IT業界

WebNXの紹介 VPS

WebNXというところのVPSサーバのベータテストに応募して1ドルで1ヶ月借りてテストしています。テストしているのはDeki Wikiですが、インストールに難航しています。難航している理由はCentOSにあること。もちろん、CentOSができない理由ではなくDeki Wikiのインストールの難しさにあります。.NET互換のmonoを使っているのが大半の理由ではないかと勝手に想像しています。Deki...
IT業界

QuickVPSのダウン

QuickVPSがダウンしました。QuickVPSはこのブログが稼働しているVPSサーバを提供しているホスティング会社です。今回のQuickVPSのダウン時間は、16:58〜20:47の約3時間50分でした。同社のアナウンスによるとネットワーク機器の障害とのこと。uptimeで調べるとサーバは落ちていないようなのでそうなのでしょう。今年に入って2回目くらいかな。やや障害の頻度が高い。代替となるよう...
Deki Wiki

Deki Wiki 1.9.0のインストール成功

CentOSでインストールができなかったDeki Wikiでしたが、とうとう成功しました。成功したのはおそらく、1.8.xから1.9.0へバージョンアップしてやや構造とかインストールを容易にしようという改善がポイントかと。アパッチのコンフィグレーションファイルが別ファイルで提供されたりしているのがうまくいった要因かと勝手に推測しています。ただし、最新の1.9.0bではインストール後にアクセスすると...
Deki Wiki

Deki Wiki 日本語サイト

最近、はまってしまっているDeki Wikiですが、とうとう日本語サイトがオープンしました。まだ、日本語になっているのは一部ですが、有志により精力的に日本語化されています。私も協力しています。もしも、協力していただけるならぜひ参加をお願いします。自分のやれる範囲で大丈夫です。ノルマはありません・・・。まもなく、次のマイナーリリースである1.8.3のリリースが予定されており、そちらには日本語の言語フ...
Deki Wiki

Deki WikiをUbuntu Linux 7.10にインストール

Deki Wikiをとうとうインストールしましたが、結局は当ブログの稼動しているCentOSでの稼動はあきらめて新たにレンタルしたVPSホスティング上にUbuntu Linux 7.10にてインストールを成功させました。結局はDebian系のディストリビューションでないとただでさえ高いハードルがさらに高くなるということがわかった。この過程で紹介してもらったホスティングがなかなか面白いサービスを提供...
Deki Wiki

Deki Wiki にハマる

Deki Wikiにはまっています。今は日本語翻訳を自分のできる範囲でしこしことやっています。何がいいのか? Deki Wikiの機能の概要については、私の翻訳したDeki Wiki(Japanese)をご覧ください。私が考えているDeki Wikiのポイントは以下の2点コラボレーション、情報共有をサポートする機能ウォッチリスト、最近更新されたページなど時系列で見せるしかけWeb2.0機能 Web...
Deki Wiki

Deki Wikiにハマる

Deki Wikiのインストールをなんとかやり遂げようと、悪戦苦闘しましたがいまだできず・・・・。参考になるサイトはないのかと検索かけるものの、やはり、本家のサイト以上のものは見当たらない。MOONGIFTにて紹介された途端にダウンロードの数が増加したと書いているので日本からアクセスしてダウンロードを行った人は4桁くらいの人数はいらっしゃるのではと思います。そこからLinux環境にインストールした...
Deki Wiki

DekiWikiに悪戦苦闘

DekiWikiというオープンソースのWikiがあることをMOONGIFTの文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」で読んで無性に使いたくなりインストール。インストールは最近、契約したQuickVPSのサーバ。---このブログもQuickVPSのホスティングサーバ上で動作しているんだが。DekiWikiのインストールはPHPとMySQLだけでは足りずにLinuxで動く.NET環...
IT業界

xfy Blog Editor

ジャストシステムからブログエディタがリリースされていました。(2010年1月13日販売停止)というか、ジャストがブログサービスを開始したと書いたほうがジャストとしてはうれしいのだろうな。私としてはエディタの方がとてもうれしい。 ブログエディタとしては有償のものではMyBlogがあり、無償のものではubicast(2012/1/15すでに無い模様)がある。どちらも私は使用している。 xfy Blog...
IT業界

どこでもW-ZERO3と一緒

いまや手放せないツールとなってしまったW-ZERO3 これを使うことによりブログのスタイルに変化が出来た。変化を起こしたポイントは以下の点 どこでも持ち運べる小型軽量なボディ 高速なテキスト入力可能なキーボードとペン入力 カメラ機能 ほとんどの国内の地域でネットに接続可能 これらの点により自宅でブログを書くから、通勤電車や旅先の移動中や宿泊先でブログを書くようになった。
スポンサーリンク