鎌倉

スポンサーリンク
写真撮影

恋するポートレイト×単焦点倶楽部に参加しました!

2016年11月12日(土)にまるやゆういち先生が講師を務める「恋するポートレイト×単焦点倶楽部」に参加してきました。参加の縛りとしては単焦点レンズで撮影することというもの。私はソニーα7iiにマウントアダプターを介してキヤノン50mm f1.8 STM 、サムヤン 85mm f1.4で参戦しました。 場所は稲村ケ崎と七里ガ浜周辺での撮影でモデルは横山未歩さん。 とってもお天気が良くて、このお天気...
イベント

ブックカーニバル in カマクラ 2016 があるよ!

昨年に引き続き「ブックカーニバル in カマクラ」で記録係としてカメラマンをやります。 ブックカーニバル in カマクラ 2016とは? ブックカーニバル in カマクラ 2016はもっと「本」 「街」 「人」を楽しもう!ということをメインテーマにしたイベントです。 以下の三会場で開催されます。 第1会場/由比ガ浜公会堂(鎌倉市由比ガ浜2-7-21)    第2会場/古民家スタジオ・イシワタリ(鎌...
日本映画

映画「海街diary」のロケ地を歩く

映画「海街diary」は鎌倉の街を素敵に切り撮っています。ロケ地がどこなのか気になりますよね。ググってみると結構記事は出てくるのですが、なんのことはない原作のコミック「海街diary」の舞台を説明していて、ほんのちょっと映画について触れているだけというのが多かったです。それなら↑のすずちゃんの鎌倉さんぽ―海街diary (フラワーコミックススペシャル)で止めを刺すので漫画の舞台を知りたい人はこちら...
イベント

ブックカーニバル in カマクラ 2015 お手伝いします~

もっと「本」 「街」 「人」を楽しもう! とのコンセプトでブックカーニバル in カマクラ 2015 が2015年5月30日土曜日10時から夕方まで開催されます。場所は由比ヶ浜通り沿いにある 由比ヶ浜公会堂 古民家スタジオ・イシワタリ カフェ&ギャラリーvuoriの三会場で行われます。メイン企画の「一箱古本市」で素敵な本との出会いを求めるだけではなく、おはなし会、大人の朗読会、本の作り手と読み手を...
写真撮影

江ノ電 踏切 由比ヶ浜~長谷

由比ヶ浜駅の近くには由比ヶ浜海岸・・・当たり前か・・・や、鎌倉文学館、長谷子ども会館(旧諸戸邸)が観光スポットとして存在します。由比ヶ浜~長谷の間は600mの区間で踏切は7つ存在します。この区間も住宅街の中を江ノ電は走っています。また、レストラン(レストラン ワタベ)も沿線沿いにあったり近くに美味しそうなスイーツを売っているお店があったりします。SONY DSLR-A550,24-105mm F3...
写真撮影

江ノ電 踏切 鎌倉~和田塚~由比ヶ浜

江ノ電の踏切を連休を利用して全て撮影しました。ここで、踏切の定義を自分流ではありますが遮断機のあるものを踏切として定義しました。Wikipediaの踏切によれば鉄道と道路が平面交差する場所とされていますので、遮断機がないところも踏切としているようなので一般的な定義と違うことはお断りしておきます。江ノ電における踏切のネーミングは、”駅の名前”+ ○号 + 踏切駅の名前は例えば藤沢~石上間は藤沢となり...
デジタル一眼カメラ

7D Mark IIと行く、鎌倉 路地小路かくれ道 「扇ヶ谷の道」編

11月15日(土)はお天気が良かったので、鎌倉の路地をキヤノン EOS 7D Mark IIと出かけてみました。鎌倉の路地に一歩入ると観光客があまりいない、別の鎌倉の顔を見せてくれます。そんな、鎌倉を切り取りに行ってきました。参考にさせていただいたのは鎌倉 路地小路かくれ道という本です。鎌倉 路地小路かくれ道本書には27の路地が紹介されています。鎌倉を歩いていると魅力的な路地が目の前に現れてくるの...
ウォーキング

鎌倉 北鎌倉~鎌倉で晩秋を感じる。

2014年11月2日に北鎌倉~鎌倉を神社仏閣を中心に撮影ウォーキングしてきました。約12.8km歩きました。 SONY DSLR-A550,24-105mm F3.5-4.5,67 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/5.6,ISO200,0 EV,2014:11:02 09:53:38, 鎌倉の紅葉は例年11月末から12月初旬が見頃です。今回は紅葉の下見と次回作のロケハ...
写真撮影

観光客が訪れないディープ鎌倉を堪能

かまくらの学校で知り合った方にガイドをお願いして、普通の観光客ではまず訪れないだろうディープな鎌倉を写真教室の仲間たちと楽しんできました。 SONY DSLR-A550,24-105mm F3.5-4.5,67 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/5.6,ISO400,0 EV,2014:09:23 10:40:02, コースは次の通りです。 朝比奈切通し~十二所(じゅう...
ハイキング

かまくらの学校 山部 ハイキングに参加

昨日の土曜日(2014/09/13)にかまくらの学校 山部のハイキングに参加してきました。以下のようなコースを歩いてきました。北鎌倉駅~浄智寺脇からハイキングコースへ~源氏山公園(休憩)~長谷のトンネル~蓬莱閣(ランチ)より大きな地図で かまくらの学校_山部20140913 を表示上の地図にはハイキングが終わってから個人行動したルートも表示されています。ハイキングは約5kmくらいでしたが、個人行動...
スポンサーリンク