AMNさんよりお借りしているEPSON Colorio インクジェット複合機 EP-803A ブラックモデルをUbuntuから利用できましたのでご報告。
EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-803A 有線・無線LAN標準搭載 カンタンLEDナビ搭載 前面二段給紙カセット 6色染料インク ブラックモデル
メインの家族共同のパソコンはWindowsXPなのですが、私が専用で使用しているノートPCは費用を抑えたいためにWindowsではなく、Ubuntuをインストールして使用しています。当然、プリンターへ印刷したい場合は結構あるのですがLinux(Ubuntu)に標準でプリンタードライバーを提供しているベンダーはないので苦労してしまいます。今回は最新機種なのにとても簡単に使えることができましたのでとてもびっくりしています。
環境
前提となる環境ですが、OSはUbuntu 10.10 ようするに最新版です。接続はWi-Fiによる無線LAN環境でプリンターと接続。すでにEP-803AはメインのWindowsXPパソコンとは無線LANで接続できています。
ドライバーの入手
アウ゛ァシス社がセイコーエプソン株式会社製プリンター/スキャナー向けLinuxドライバーを提供してくれています。ありがとう!アウ゛ァシスさん。
オールインワン(インクジェットプリンター複合機)|ダウンロード|アヴァシス株式会社にアクセスすると下記の画面が開きます。
機種を選択してくださいのところで、EP-803Aを選択します。
そうするとずらずらと出てきますので上記の画面までスクロールします。ubuntuの場合は.debの拡張子を選択します。i386かamd64どちらを選ぶかはお使いのパソコンによります。該当するファイル名をクリックすると以下のダイアログが出てきます。
このままOKボタン押下するとインストールが開始されます。
このあとに、「システム」→「システム管理」→「印刷」を選択します。追加を押下してネットワークプリンタの検索を選択してしばらく待つとEP-803Aのプリンターが表示されるので選択して進むを押下してあとは案内どおりやってください。これで利用可能となります。次はスキャナー機能に挑戦します。
コメント
Linuxから印刷なんて簡単じゃないだろうという先入観がありましたが、ここに書かれたとおりに進めたらあまりに簡単で拍子抜けしました。
わかりやすい指南記事を書いてくださり、ありがとうございます。とても参考になりました。:wink: