山梨県立科学館

記事内に広告が含まれています。

山梨県立科学館 プラネタリウム7月26日土曜日に山梨県立科学館で夏の星座を観るというイベントに参加しました。プラネタリウム鑑賞と天体望遠鏡による観測というイベントに、家族で泊まりがけで参加してきました。

夏休みということもあるのか、結構参加人数が多かったです。プラネタリウムではさそり座からはじまり織り姫、彦星、へびつかい座などが見つけ方とともに解説されてました。

映し出される夜空は正に科学館のある愛宕山から見た甲府盆地に広がる甲府市街。最初は市街の夜景も映し出され、星の解説がはじまりました。そして、夜空の星座はもっとあるということで、甲府市街の夜景を消してみると、満天の星空が現れる仕掛け。これは無駄な電気を使うのを止めようと言葉で説明するより10倍は効果のある演出でした。

残念なことに天気が曇りで星が見えないということで望遠鏡の観測はなし。星が見えなくても望遠鏡の設備は見せて欲しかった。残念な思いを胸に家族でほうとうを食べに行ったのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました