10月4日土曜日に夫婦で小布施~須坂を巡ってきました。今回は須坂編となります。須坂はフォトジェニックな建物が多かったです。
撮影はもちろん、キヤノン PowerShot G7Xです。トリミングを一部していますが、基本はJPEGの撮って出しです。
17859-2260-295011
大正ロマンの建造物
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.001 sec (1/1250),f/4.0,ISO160,0 EV,2014:10:04 15:16:00,[original] [Map]
上の写真は旧上高井郡役所です。旧上高井郡役所は、大正6年(1917年)に建築された大正ロマンあふれる建造物です。
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.025 sec (1/40),f/4.0,ISO250,0 EV,2014:10:04 15:18:55,[original] [Map]
内部もなんだか古い学校の教室みたいでノスタルジックな感じが濃厚に漂ってきます。ここで、和風のポートレイト撮影をしてみたいな~。
蔵のまち須坂
落ち着いた街並みが東西の中央通り~銀座通り、南北の本町通りの周辺で観ることができます。中町交差点でちょうど十字になるようなイメージです。
と、教えていただいたのは「蔵のまち観光交流センター」のスタッフの方でした。とっても、親切に見どころを教えていただきました。
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.001 sec (1/1250),f/5.0,ISO250,0 EV,2014:10:04 14:10:35,[original] [Map]
上の写真は中央通りです。落ち着いた建物が続きます。
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.001 sec (1/800),f/4.0,ISO250,0 EV,2014:10:04 14:45:27,[original] [Map]
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.001 sec (1/1250),f/6.3,ISO250,0 EV,2014:10:04 15:44:21,[original] [Map]
路地もなかなか魅力的でした。
祇園祭
祇園祭って京都じゃないのと思っていたら須坂にもありました。日本各地に祇園祭はあるようです。
祇園祭の発祥の地は京都ですが、全国に風習が広がったようで須坂では江戸時代には位の形式で祭がやられていたとのこと。
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.033 sec (1/30),f/1.8,ISO500,0 EV,2014:10:04 14:59:26,[original] [Map]
笠鉾会館ドリームホールには11基の笠鉾が保管されていました。かなり、迫力があります。
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.017 sec (1/60),f/2.8,ISO800,0 EV,2014:10:04 14:58:08,[original] [Map]
人形でこんな展示もありました。
須坂の町の雰囲気
スタッフの方は親切に説明を熱心にしてくれて、とても好感を持ちました。ただ、観光した後に食事をとなると入ってみようと思わせるお店が見当たらないんです。また、お買い物をしたいなと思っても気軽に入れるお店がない・・・。
このあたりが課題かなと思いました。とってもいいリソースがあるのに有効活用できていない。
Canon Canon PowerShot G7 X,8.8-36.8 mm,0.001 sec (1/1000),f/2.8,ISO200,0 EV,2014:10:04 16:25:34,[original] [Map]
街灯の飾りの龍のように勢いよく須坂が発展しますように。
17859-2260-295011
コメント