音声認識・音声入力ソフト「ドラゴンスピーチ11」の認識率の高さに驚く!!

記事内に広告が含まれています。

音声認識・音声入力ソフト「ドラゴンスピーチ11」ブロガーミーティングに参加しました。

ドラゴンスピーチとは?

ドラゴンスピーチはニュアンス・コミュニケーションズ社が開発している音声認識・音声入力ソフトです。

_DSC1833.jpg

音声認識ソフトは過去に試したことあるのですが、認識率が今一つだったので結局使わなくなった記憶があります。あれから随分時間が経過しているので、どの程度進化したかを確認したくてイベントに参加しました。

ドラゴンスピーチのイケてる点

ドラゴンスピーチが使える音声認識・音声入力ソフトとして工夫している点は私の独断と偏見で述べると

  1. トレーニングによる個人のしゃべり方や音響機器にあわせた音響モデルの最適化機能 _DSC1885.jpg
    ゲストとして登場したブロガーさんが実際に読み上げてトレーニングしている風景。
    私も家に帰ってから頂いたドラゴンスピーチをインストールしてトレーニングしてみましたが、結構ハードです。30分以上しゃべり続けでした。
  2. カスタム辞書機能による個人に合わせた辞書機能 _DSC1867.jpg
  3. オフィスアプリなど主要なソフトに直接音声入力が可能で使いやすい _DSC1841.jpg
    当然、ワードも音声入力が使えます。

_DSC1840.jpg
IEではリンクのどれをクリックするのかをリンクに番号が自動的に振られるのでその番号を言えばジャンプできます。

  • 音声によるパソコン操作
    _DSC1836.jpg

 

ブログ運営におけるドラゴンスピーチの活用方法

ゲストでいらしたブロガーさんは車の運転中にブログのネタを音声入力していくそうです。

私が思いついたのはドラマのレビューでの活用。ドラマを見ている時に感じたことを都度音声で入力していくというもの。まだ、試していないのだけど今まではドラマを見つつ気になったら手元のノートに書き留めるということをしていましたが、リアルタイム視聴では到底追いつきません。録画したのを見ながら一時停止や巻き戻しを多用してやっているのが現状です。

ドラゴンスピーチを使うことによりリアルタイムで見ながら要所要所の感想を文章にすることができそうです。

また、ICレコーダーとの連携もできるのでパソコンを持ち歩かなくてもICレコーダーを持ち歩けば移動の途中やちょっとした空き時間を使ってブログネタを吹き込んで文字おこしまで自動化できそうです。

_DSC1909.jpg

↑ご一緒したブロガーさんにモデルとなってもらいました。こんな感じでICレコーダーを使って吹き込んでいきます。

「ドラゴンスピーチ11」を頂きましたので、使用しての感想を今後投稿予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました