東京タワーと東京スカイツリーを同時にかつ同じ高さで撮れました。

こんな感じで撮影できました。使用機材はソニーのα550と500mm F8 Reflex SAL500F80です。上の写真は傾きを修整するためにトリミングを少ししていますがほぼこのままの大きさで撮影できます。
SONY 500mm F8 Reflex SAL500F80
場所の情報は検索すると奥沢から線路伝いに東横線と合流する方向へ行くと陸橋があってすぐわかると書かれていましたがずばりとは書いていませんでした。まあ、少し注意して歩いているとわかりましたのでヒントとしてはちゃんと書いてくれていました。
この記事ではずばりと書いてしまいましょう。地元では良く知られたスポットなので秘密にすることもないでしょうし。
撮影スポットへの行き方
東急東横線の田園調布駅で下車します。改札を出て西口に向かいます。右手に出て交番の前を進んでいきます。線路の横を歩くイメージです。そうすると環八通りに出ます。右手に環八を渡るための陸橋がありますのでわたってください。残念ながらここの陸橋からは見えません。下の写真は陸橋の上から撮影スポットの方向を撮ったものです。赤い矢印が指している道を進んでいきます。

そうすると左手に八幡小学校(下記の写真を参照、ちょうど都知事選挙の投票日)が見えてきたら、進行方向正面を0度として時計回りに数えて約60度くらいの方向に東京タワーと東京スカイツリーが並んでいるのが見えるはずです。
ただし、金網があるので背伸びをしてカメラを持ち上げて撮影しないと金網を回避できません。フォーカスもMFで無限遠にピントが合うように事前に設定しておくことをお勧めします。可動式の液晶モニタがないとフレーミングが困難できついかもしれません。

脚立は大袈裟ですがこんなのがあると便利かもです。
八幡小歩道橋
検索したサイトでは八幡小歩道橋と思われる場所での撮影ポイントを紹介していました。


この歩道橋でも東京タワーと東京スカイツリーを見ることができます。八幡小学校側から登り切ったあたりで見えます。ただ、無粋な壁がありやはりカメラを上に持ち上げて撮影する必要があります。
撮影できた東京タワーと東京スカイツリーの写真

↑こちらは最初に見せた写真から邪魔なのを消してさらに東京タワーの赤を強調したもの。

こちらは八幡小歩道橋から18-200mmの望遠で200mmで撮影したものです。朝早くに行ったので朝焼けとモヤがかかっています。これは作品としてはありかな。この方向で攻めた方が良かったかな~

↑こちらも八幡小歩道橋から18-200mmの望遠で200mmで撮影したものです。かなり空気が澄んでいてクリアーに撮影できています。

↑でも、こんな風にもやっとしていることの方が多かったです。目安としては多摩川駅の手前で富士山がきれいに見えるかどうかでわかります。ダメな場合は田園調布駅では降りずにそのまま会社へというのをしばらく続けました。
望遠レンズは高い! という方はレンタルすることを考えてはいかがでしょうか?

コメント