格安SIMを比較検討するきっかけ

私のiPhoneはソフトバンクで50GBのプランで契約しています。
新型コロナの影響で在宅することが多くなり、私用での外出も減ったので50GBのデータ量はコロナ前でも使い切ったことはないのに今では10GBも使わないようになりました。
そうすると今の50GBのプランよりも安価なプランを選びたい、できれば劇的に安くなるプランを選びたいと思うようになりました。
比較検討する候補としては3キャリア以外の格安SIMと3キャリアの格安プランと考えて検討しました。
3キャリアの格安プランはどうなの?

3キャリアが2021年3月から提供開始としている格安プランを比較検討するために一覧表にしてみました。
プラン名 | キャリア | 月額料金 (税抜き) | データ量 | 国内 通話料 | キャリア メール | 申込方法 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ahamo | DoCoMo | 2,980円 | 20GB | 5分以内 無料 | 無し | オンライン | |
povo | au | 2,480円 | 20GB | 500円 (5分以内 掛け放題) | 無し | オンライン | オプションを 自由に追加削除可能 |
LINEMO | Softbank | 2,480円 | 20GB | 500円 (5分以内 掛け放題) | 無し | オンライン | LINEギガフリー |
同じような時期に政府の方からプレッシャーをかけられて作ったプランなので金額やサービスはほぼ横並びです。
私の場合は音声通話はほとんど利用しないので、国内通話料がオプションとして分離されているpovoかLINEMOが候補になりそうです。
格安SMはどうなの?

格安SIMについても同じように表にまとめようとしたのですが、いっぱいあるので大変です。検索すると「19社を比較」なんてタイトルもヒットしてきましたので、あきらめて他のサイトで良くまとまっているサイトを紹介することにします。
こちらのサイトでは「BIGLOBEモバイル」を実際に利用して、特典や利用料金が満足の行くものだったということを実例を示して解説されています。
3GB以内のデータ通信量に収まるのであればキャリアの格安プランよりも安く利用できそうです。
上記サイトで紹介されている格安SIMの中で、シニアの私なら60歳以上限定プランのある「イオンモバイル」も候補に挙がりそうです。
まとめ


政府の猛烈なプッシュもあり携帯電話料金が劇的に安くなってきています。
乗り換えると今までよりも安くなりますが、そのメリットを享受するには手続きなどをする必要があります。
手間を惜しまない人だけがメリットを享受できますので、手間を惜しまず自分の頭で損得計算をして最適な格安SIMを選びましょう。
参考サイトはこちら↓
コメント