護衛艦「やまぎり」一般公開へ行ってきました!

記事内に広告が含まれています。

護衛艦「やまぎり」

SONY DSLR-A550,112 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/9.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 09:50:52,[original] [Map]
 

第32回 横浜開港祭で自衛隊イベントとして護衛艦「やまぎり」一般公開がされていましたので、奥さんと一緒に見学してきました。

護衛艦「やまぎり」は基準排水量 3,500t、全長 137.0m、全幅 14.6m、主機 ガスタービン4基(54,000馬力)、速力 30Knots、乗員約200名といったスペックです。

平成16年3月に練習艦に種別変更になったのですが、平成23年に護衛艦に種別変更しています。海上自衛隊の台所事情が見えてくるような経緯ですね。最近の近隣国との情勢を考えると大丈夫かと考えさせられてしまいます。

 

ピクルス王子

SONY DSLR-A550,82 mm(35mmF), 0.004 sec (1/250),f/8.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:55:20,[original] [Map]
 

ゆるキャラブームは自衛隊にも! こちらは「ピクルス王子」です。

パプリカ王国の王子なんですが、防衛について学ぶため、自衛隊に留学りゅうがくしています。

だそうです。

76mm Rapid Fire Gun

SONY DSLR-A550,27 mm(35mmF), 0.003 sec (1/400),f/10.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:11:26,[original] [Map]

_DSC9468

SONY DSLR-A550,39 mm(35mmF), 0.01 sec (1/100),f/9.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:13:42,[original] [Map]
 

一般人は大砲なんて言ってしまいますが正式名称は「76mm単装速射砲」です。

 

一日艦長任命式

SONY DSLR-A550,300 mm(35mmF), 0.002 sec (1/500),f/10.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:35:26,[original] [Map]

_DSC9525

SONY DSLR-A550,39 mm(35mmF), 0.006 sec (1/160),f/9.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:37:11,[original] [Map]

こちらは一日艦長の任命式です。一日艦長さんをカメラに収めようとしましたが、マスコミさんしか眼中にないようで一般人はスルーしておりました。これはないわーーー。ポーズをとってくれればいいのに。

76mm Rapid Fire Gun76mm Rapid Fire Gun76mm Rapid Fire Gun76mm Rapid Fire Gun 76mm Rapid Fire Gun

「76mm単装速射砲」がぐりぐりと動いていましたので連写しました。大艦巨砲というのは近代戦では無意味なんでしょうね。

_DSC9491

SONY DSLR-A550,39 mm(35mmF), 0.01 sec (1/100),f/9.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:21:58,[original] [Map]

_DSC9489

SONY DSLR-A550,39 mm(35mmF), 0.017 sec (1/60),f/7.1,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:21:28,[original] [Map]

_DSC9451

SONY DSLR-A550,42 mm(35mmF), 0.008 sec (1/125),f/7.1,ISO200,0 EV,2013:06:08 10:09:22,[original] [Map]

↑これって、なんなんでしょうね? 我が家に置くと確実にタマの爪とぎに使われてしまいそうですが。

_DSC9628

SONY DSLR-A550,27 mm(35mmF), 0.001 sec (1/800),f/11.0,ISO200,0 EV,2013:06:08 11:13:19,[original] [Map]

いろんなロープの結び方があるんですね。

熱心に装備について質問されている人に丁寧に答える隊員。家族連れでやってきているグループの話をこっそり聞くと滅茶苦茶、艦艇に詳しい男の子が格納庫内に展示されている写真の艦艇のナンバーを見て艦艇名を言っているのには鉄道に通じるものがありますね。

隊員の方たちのご苦労に感謝しつつ、また、公開があればいきたいなと思わせてくれたイベントでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました